想の広場
想の広場では二五八祭会場を飛び越えて、東近江市中の各秋祭りと連動したモザイクアート作品を作成を行いました。
二五八祭会場では、当日沢山の人がいらしてくださり、想像を遥かに超える速度で作品が完成しました。
東近江市の魅力ある写真を送ってくれた方や作成に協力してくれた人、
そして完成した作品を見にいらしてくれた方々 沢山の人が関わった作品は、
まさに‘‘東近江市を一つに‘‘することが出来たと思います。
町の魅力が詰まった作品を通して東近江市の魅力を再確認していただけたら幸いです。




写真 左から順に 平居 杏南 さん 高城 咲穂 さん 村林 春果 さん 3人で協力して描いてくれました! インタビューにも答えて頂きありがとうございます!
-作品に込めたテーマを教えてください。
『紡ぐ希望』
希望をみんなで紡いでいく・・・みたいな。
-作品に込めた想いを教えてください。
笑っている女の子や男の子を書いたりしてそれを見たときに見てくれた人が明るい気持ちになれたら良いなって思います。
-こだわったり、工夫したりしたポイントは?
虹を編んでいる所を工夫しました。太郎坊宮だとわかるように書くのが難しかったです。
東近江市の名所を名所らしく書くのが難しかった。バランスよく名所を書くのが難しかったです。
-制作中のエピソードを教てください。
名所を書くのも難しかったと思うんですけど、人も描くのには手間取ったりして全員で部分、部分分け合いながら描いたりとか。しゃべりながらワイワイ書けたので楽しかったです。
-この作品を作ることになってどう思った?
平居さん (二五八祭に)行ったことがあって、身近な祭ではあったのでそれに関われるのはうれしいなっと感じました。
村林さん 二五八をあまり知らなかったんですけど八日市の事も含めて知るきっかけになった。
高城さん 大きい祭だと思っていたのでそれに関われる事がすごいなっと思って光栄だなあっと思いました。



-芸術を学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
平居さん 私は、絵を書くのが好きで、将来したいことが芸術に関わる事だった。
高城さん 私も絵を書くことが好きで、部活でも中高と美術部に入っていたのでそこも通していってこういう友達とかもいて一緒にそれを生み出ししたかったのかなぁと。
村林さん 物心ついたときから遊ぶことは、もう絵を書くことだった。きっかけというよりはずっと書いてきたからもう、それしかないなと思ってやってきました。
-芸術をしてやりがいを感じたことを教えてください。
イルミネーション、部活動でしていることなのですけどEast Rainbow (イーストレインボー)という地域の方々としているイルミネーションのプロジェクトなのですけど。それはすごく時間をかけてしているものなのですごく達成感がありますし地域の方とかに感想をいただくこともあってすごくやりがいを感じています。
-夢はありますか?
平居さん 私はアニメーションに関わりたいとずっと思っている。将来的にはアニメに関わる仕事をしたいです。
高城さん 私は、グラフィックデザインの大学の学科にいく予定なので、そこからパッケージデザインとかポスターとかをデザインする仕事に就きたいと思っています。
村林さん 日本画を学ぶ学科に行くんですけど、日本の文化が大好きなのでその良さとか自分がその伝統に関われるのがうれしいです。そこに自分の好きなものとかを埋め込んだりしていろんな人に伝えるのもできたら良いなと思っています。
-最後に東近江市の人に伝えたいことはありますか?
平居さん 今回作った作品というか書いた作品みていいものだなあと思ってもらうことができれば良いなと思います
村林さん 東近江のいろんな名所もですし、いろんな良さとかを再確認して誇ってもらえればなと。
高城さん モザイクアートを作る事で、みんなに何かを作る楽しさを知っていただけたら良いなと思います。


八日市アトリエとは?
★子どもとかつて子どもだった人たちへのものづくり教室
八日市駅から徒歩5分、東近江の地に夫婦でアトリエをかまえて20年子どもたちと
アートの繋がりを考えてきました。「子どもはみんな芸術家である。」かつてのピカソの言葉を胸に、
子どもたちとかつて子どもだった大人たちが楽しくものづくりが出来るアトリエです。



フォトモザイクアートとは?
離れて見ると1枚の写真に見えますが・・・
近づいて見ると写真がぎっしり!
近江市の秋を一つにするフォトモザイクアートを製作します。
皆さんが魅力に思う写真を集め、2022年の東近江市内の各秋祭りにて集まった写真を台紙に貼付けて巨大な作品を一緒に作りあげましょう!
みんなで作ろう!

写真ピース1枚1枚の裏面に番号を付与。その写真ピースを自分たちの手で、台紙の番号に合わせてペタペタ貼り合わせることで、1つの作品を完成させます。
会場では他にもモザイクアートフレームを折紙で装飾して作成します!
東近江市の秋を一つにするって?
作品の完成は二五八祭だけでは終わりません。同時期に東近江市で開催される各秋祭りでも
その地区を連想させる絵が描かれたモザイクアートを作成してもらいます。
最終的には全ての作品を合わせて超巨大な作品が仕上ります!
10月16日(日)能登川ふれあいフェア
10月22日(土)てんびんの里ふれあい広場
10月30日(日)あいとう秋まつり
11月3日(木・祝)二五八祭・ことうふるさとまつり
11月6日(日)みんなのふるさと祭り
11月20日(日)いきいきあかねフェア
二五八祭以外の各秋祭りで作成するモザイクアートは縦横1000mm予定
完成と展示
完成サイズ高2000mm×横9000mm予定。
メイン画像である作品原画は八日市アトリエに通い美術を学んでいる高校生の平居 杏南さん 高城 咲穂さん 村林 春果さんが考案、作成していただきます。
完成後の作品の展示は、ショッピングプラザアピア4階 みんなの広場にて11月27日~展示を開始する予定です。

フォトモザイクアートの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。


『あなたが思うまちの魅力』
風景、観光地、特産品、住む人等、あなたが魅力的に感じた写真ならOK!

2,580枚(二五八) ※集まり次第終了
写真を応募してくれた方から抽選で30名に二五八グッズを二五八祭会場にてプレゼント!

10月16日(日)能登川ふれあいフェア
10月22日(土)てんびんの里ふれあい広場
10月30日(日)あいとう秋まつり
11月 3日(木・祝)二五八祭・ことうふるさとまつり
11月 6日(日)みんなのふるさと祭り
11月20日(日)いきいきあかねフェア

2022年 11 月 27 日 (日)~アルプラザ八日市 4 階
滋賀県東近江市 八日市浜野町3 1
※スケジュールは、新型コロナウイルス感染拡大状況により変更となる可能性がございます。


郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号をご記入のうえ写真を送付ください。
(写真サイズはL判程度)※写真原本の返却は行いません 募集期間内に届いた物に限る
〒527-0021 滋賀県東近江市八日市東浜町1-5八日市商工会議所3F
公益社団法人東近江青年会議所 まちづくり委員会宛

LINEで応募
QRコードから『二五八祭』を友達登録し写真画像データを選択し送信してください。

Facebookで応募
QRコードから『二五八祭』をフォローし『メッセージを送信』もしくは『投稿を作成』
から写真画像データを選択し送信、投稿ください。

Twitterで応募
QRコードから『 二五八祭 』をフォローしダイレクトメッセージで写真画像データを選択し送信してください。
もしくは、ハッシュタグを付けて写真画像を投稿ください。
『 #二五八祭』 『 #フォトモザイクアート』

Instagramで応募
QRコードから『二五八祭』をフォローし『メッセージを送信』から写真画像データを選択し送信してください。
もしくは、ハッシュタ グを付けて写真画像を投稿ください。 『 #二五八祭』 『 #フォトモザイクアート』


1.応募した写真については、第 46回二五八祭、想の広場企画、『東近江市の秋を1つにするフォトモザイクアート』制作の際にモザイクアートのパーツとして加工の上、使用します。応募者は、応募した時点で、モザイクアートへの写真の使用の許可と応募規約に同意したものとします。
2.一人何枚でも応募できます。一度に送れる容量は 6Mまででお願いします。
3.ご応募いただいた写真は、トリミング加工してモザイクアートにするため、サイズや色彩等を調整する場合があります。
4.応募作品について肖像権の侵害や第三者から権利侵害に関する申し入れ等があった場合には、応募者がすべての責任を負うものとし、主催側は一切の責任を負いません。被写体について個人が特定できる場合は被写体本人および関係者の承諾を得たうえで応募を行ってください。
5.広告・宣伝と思われるもの、住所・氏名等、個人情報が含まれるもの、また悪質なご応募と主催側が判断した写真は無効となります。
応募された写真でも、モザイクアートのパーツにすることが不適切なものであると判断した場合、パーツ写真として採用しないことがあります。
6.景品の抽選結果については、 SNS Facebook、 Instagram、 Twitter、 LINE@)ダイレクトメッセージにて代えさせていただきます。なお、抽選結果に関する問い合わせおよび苦情、異議申し立て等には一切応じられません。
7.応募写真の著作権は、第 46回二五八祭実行委員会、公益社団法人東近江市青年会議所まちづくり委員会に帰属します。
8.応募者の連絡先等の個人情報は、応募者への連絡する場合を除き、目的外に使用することはありません。
9.モザイクアートとして完成した作品は、ニ五八祭当日は東近江市内各所の祭にて掲示、祭り終了後はアルプラザ八日市にて掲示します。
また、公益社団法人東近江青年会議所の管理するホームページ、SNS等に掲載します。
※東近江市内各所のまつりにて制作、掲示する。

部会長コメント
想の広場では開催趣旨である【Challenging to the NEXT STAGE】のテーマを体感するべく祭りに関係するすべての人々とともに挑む挑戦の場とします。8月に東近江市中で応募した『あなたが思うまちの魅力』のテーマの写真を使って巨大な作品の完成を目指します。作品の完成は二五八祭だけでは終わりません。同時期に東近江市で開催される各秋祭りでもモザイクアートを作成してもらい、最終的には全ての作品を合わせて超巨大な作品が仕上ります。是非あなたも写真の貼付けに参加し、みんなで一緒に東近江市を一つにしましょう!